弊社が取り扱う個人情報について


2021年4月 1日 作成

個人情報を取得する場合の公表事項


◆個人情報を取得する場合の利用目的
分類利用目的
 個人のお客様情報 ご利用履歴管理のため
 お問合せ、苦情、相談等に対応するため
 お取引先担当者様情報 発注内容確認のため(通信記録等)
 業務の受託に伴い、
 お客様からお預かりする個人情報
 委託された当該業務を適切に遂行するため
 パートナー応募者情報、
 工事協力会社応募者情報
 提携業務の連絡・お問い合わせの確認及びその対応のために利用するため
 採用情報 採用業務に関する内容確認及びその対応のため


苦情及び相談への対応


◆個人情報の取扱いに関する苦情・相談の申し出先
 株式会社ネクサス・アールホームイースト 個人情報相談窓口担当者宛
 ◇電話による場合    … 0120-235-373
 ◇電子メールによる場合 … info@ibaraki.nexus-r-home.com
 ◇手紙による場合    … 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1945-4
 ◇来訪・面談による場合 … ご予約なく、直接ご来訪してのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
 ※認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先については最下部に記載


保有個人データに関する公表事項


◆事業者の氏名又は名称: 株式会社ネクサス・アールホームイースト

◆個人情報保護管理者の氏名及び連絡先
 個人情報保護管理者:営業本部 部長
 電話番号:0120-235-373 メールアドレス:info@ibaraki.nexus-r-home.com

◆保有個人データの利用目的
分類利用目的
 個人のお客様情報 お客様サポート・サービスのご案内・お問合わせ対応のため
 お取引先担当者様情報 業務上の連絡・お問い合わせの内容確認及びその対応のため
 当社への採用応募者情報 応募者への連絡と当社の採用業務管理のため
 パートナー応募者情報、
 工事協力会社応募者情報
 提携業務の連絡・お問い合わせの確認及びその対応のために利用するため
 当社従業員の情報 人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理のため
その他、個別に書面で明示したとおりの利用目的とします


◆個人情報の共同利用

当社は、上記「保有個人データの利用目的」記載の利用目的の達成のため、次の範囲内でお客様ご本人の個人データを共同利用いたします。

(1)共同して利用される個人データの項目
 お客様ご本人から特に申入れがある場合を除いて、お客様ご本人の全ての個人データ

(2)共同して利用する者の範囲
 株式会社ネクサス・アールホールディングスならびにネクサスRグループ傘下の国内子会社および関連会社

(3)共同して利用する者の利用目的
 上記「保有個人データの利用目的」に同じ。

(4)当該個人データの管理について責任を有する者の氏名または名称
 株式会社ネクサス・アールハウジング


◆保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先

株式会社ネクサス・アールホームイースト 個人情報相談窓口担当者宛
 ◇電話による場合    … 0120-235-373
 ◇手紙による場合    … 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1945-4
 ◇来訪・面談による場合 … ご予約なく、直接ご来訪してのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
  ※認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先については最下部に記載


◆開示等の請求に応じる手続

当社の保有個人データに関して、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(総称して、「開示等」という)を求めるためのお申し出をされる場合は、上掲の弊社「保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先」にご連絡下さい。

開示等の求めに関するお手続きの流れ
① お申し出受付後、当社からご利用いただく所定の請求書様式「開示対象個人情報開示等請求書」を郵送いたします。

② ご記入いただいた請求書、代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類(※)、(利用目的の通知並びに開示の請求の場合のみ)手数料分の郵便為替1,000円を上記個人情報問合せ係までご郵送ください。

③ 上記請求書を受領後、ご本人確認のため、当社に登録していただいている個人情報のうちご本人確認可能な2項目程度(例:電話番号と生年月日等)の情報をお問合せさせていただきます。

④ 回答は原則として、ご本人に対して書面(封書郵送)にて行います。

※代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類
下記2点資料に含まれる本籍地情報は都道府県までとし、それ以降の情報は黒塗り等の処理をしてください。また個人番号を含まないものをお送りいただくか、全桁を墨塗り等の処理をしてください。

 ①代理人である事を
  証明する資料

<本人が委任した代理人の場合>

 本人の委任状(原本)
<未成年者の法定代理人の場合> いずれかの写し
  ・戸籍謄本
  ・住民票(続柄の記載されたもの)
  ・その他法定代理権の確認ができる公的書類
<成年被後見人の法定代理人の場合> いずれかの写し
  ・後見登記等に関する登記事項証明書
  ・その他法定代理権の確認ができる公的書類
 ②代理人様ご自身を
  証明する資料
 いずれかの写し
・運転免許証    ・パスポート     ・健康保険の被保険者証
・住民票      ・住民基本台帳カード


認定個人情報保護団体

現在、弊社の所属する認定個人情報保護団体はありません。
(2021年6月時点 プライバシーマーク取得準備中)